翻訳と辞書
Words near each other
・ JIS X 0212
・ JIS X 0212-1990
・ JIS X 0213
・ JIS X 0213-2004
・ JIS X 0213:2004
・ JIS X 0221
・ JIS X 0301
・ JIS X 0302
・ JIS X 0304
・ JIS X 0305
・ JIS X 0306
・ JIS X 0307
・ JIS X 0308
・ JIS X 0401
・ JIS X 0402
・ JIS X 0410
・ JIS X 0411
・ JIS X 0412
・ JIS X 0501
・ JIS X 0503


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JIS X 0306 ( リダイレクト:ISSN ) : ウィキペディア日本語版
ISSN

ISSN(International Standard Serial Number、国際標準逐次刊行物番号) は、逐次刊行物を識別するための番号で、1971年に国際標準化機構のISO 3297として規格が策定され、ISSNネットワーク(旧称:国際逐次刊行物データシステム(ISDS))が管理している。日本の場合、国立国会図書館がISSN日本センターとしてISSNの登録・管理を行っている。
日本では、諸外国と違い逐次刊行物の流通にISSNが用いられることがないため(「雑誌コード」が一般的)、ISSNの付与は出版者の申請があって初めて行われる。
== 概要 ==
ISSNは、逐次刊行資料のタイトルに対する固有番号であり、改題やメディア変更に伴ってISSNも変更される。また、オンライン刊行物にもISSNは付与されているが、掲載場所の変更などにどれだけ追随していくことが可能なのか(初号主義の目録であるためもあるが)疑問視する向きもある。
日本工業規格(JIS X 0306-1988)にも採用されている。また、RFC 3044 で、URN名前空間として定義されている。
ISSNは8桁の数字で表され、通常4桁-4桁に分けて表記される。上位4桁が国ごとに割り当てられ、その次の3桁が追い番で付与される。最後の1文字はチェック用であり、モジュラス11で計算される。このため数字のほかXになることがある。ISBNと異なり、番号に国などの情報は含まれていない。
学術雑誌の例を挙げると、『''Nature''』はISSN 0028-0836またはISSN 0302-2889、『''Science''』はISSN 0036-8075、『''Cell''』はISSN 0092-8674である

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISSN」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Standard Serial Number 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.